皆様 こんにちは
南阿佐谷で、「手術前後のリハビリ」、「脳血管疾患後のリハビリ」、「その他内科疾患のリハビリ」、「筋力増強トレーニング」、
「体重減量トレーニング」、「小顔リハ」、「ネイルアート」などなど行っているインテグレートの根建です。
皆さんは「RICE処置」という言葉を聞いたことはありますか?
スポーツをしている方などは聞いたことあるかも知れません。
たびたびこのブログでも出てくる言葉です。
「RICE処置」とは、
Rest(安静)
Ice(冷却)
Compression(圧迫)
Elevation(挙上)
のことをいい、
捻挫や打撲、肉離れ、骨折などのケガに使う応急処置の事です。
ケガをしてしまったらまず、
患部を安静にし、冷却します。
包帯や固定具、サポーターなどで圧迫、固定し動かなくします。
患部を心臓より挙上し、内出血を軽減させます。
この一連の流れで使われたものが「RICE処置」です。
もし、「ケガをしてしまった」「ケガをしたがすぐ病院や整骨院に行けない」などの時は
この「RICE処置」を思い出して実践してみてください。
ですが、これらはあくまで「応急処置」です。
応急処置のあとは、しっかりと専門家にケガの状態をみせましょう。
もしお悩みの方はお気軽にお電話ください!
↓
03-6383-1886